経理の実務経験を積みたいと思いフードリンクへ入社。中途入社としていろいろな会社を見てきたからこそ、入社前は馴染めるか不安だらけだった。しかし、フードリンクの風通しがよく、互いを助け合う環境の中で次第に不安がなくなっていった。現在は、経理に関する業務を幅広く担当している。
安心して働ける環境が
フードリンクの強み
ABOUT ME

経理としてのスキルアップを目指しフードリンクへ入社
前職では、社会保険労務事務所で取引先の労働保険や社会保険の業務を担当、その後は企業で経理と総務を経験しました。管理に関する業務は一通り経験したのかなと思っています。
転職活動では、経理としてステップアップしていきたいと考えていました。その中でも親会社と子会社という形態の会社で、経理の実務経験を積んでいきたいと思っていて、転職エージェントの方の紹介でフードリンクを知りました。
以前にも転職経験がありますが、経験があると、次の会社を選ぶ時に「本当にこの会社でいいのだろうか」と不安になります。フードリンクは、面接官の方がとても親切で、話している中で不安を一つひとつ払拭していくことができました。それがフードリンクへ入社した一番の決め手でした。
幅広い業務に奮闘する日々、 時には提案もする
現在、担当している業務は主に3つです。タイムリーに行う社員経費精算。取引先の信用力を評価し与信限度額を決定、債権・与信限度額を管理する与信管理。子会社の連結決算など幅広く業務を担当しています。
また、業務の効率化というところで、システムをイチから作る業務にも携わらせてもらっています。システムの構築は、最初の要件定義と構想立案が一番肝心なところなんですが、システム会社や情報システム部と連携しながら進めています。
入社前のイメージと違ったことは、決められた業務をやるだけではなくて、改善できると思ったら積極的に発信するよう求められることです。すべてではないですが、自分から提案して改善していけるのは良いことだと思いますし、やりがいもあります。
ある1日のスケジュール
- 9:30
- 出社(フレックス)。
- 9:45
- メールチェック、タスク整理。
- 10:00
- 社員精算確認。
- 11:00
- 経理チームミーティング。
- 12:00
- お昼。
- 13:00
- 入金処理。
- 14:00
- 社内からの問い合わせ対応。
- 15:00
- 来客対応。(金融機関やシステム会社など)
- 17:00
- 資料作成。
- 18:00
- タスク整理。
- 18:15
- 退勤。
改善し、社員から感謝される仕事は面白い
社員から感謝されることが一番のやりがいです。最近は物価高の影響から、いろいろな人から上限金額に関する声をいただきます。そういった声の中から自分が改善した方がいいと思うところは改善案を提案します。その意見が通って、社員から感謝された時は本当に嬉しいですね。
経理の仕事で心掛けていることは、問い合わせへの早いレスポンスと柔軟な対応です。相手の方が仕事をしやすいように、相手の話をじっくり聞いて、連絡してきた背景を必ず知った上で返答しています。お互い気持ちよく仕事したいですから。
周りと協力しながら、安心して仕事ができる環境
フードリンクはとても働きやすい職場です。困ったことがあったらすぐに相談できる雰囲気です。経理の仕事は、後々ミスが発覚すると修正作業が大変なんですが、そうならないためにも、早めに同僚へ相談しています。コミュニケーションがとれる環境であるからか、入社してからすごく困った状況が思い浮かばないんです。
部署間の繋がりを増やそうという取り組みもあります。“フードリンク会”という年1回開催される社内交流会などあります。こういった場で、他部署の方とコミュニケーションをとると、仕事がしやすくなりますし、部署を越えて気軽に食事に行く仲になったりもします。
これから入社を検討されている方に
メッセージをお願いします。
中途で入社すると、仕事のことから細かいところまで不安がたくさんあると思います。「馴染めるんだろうか」「社員同士の仲の良さはどうなんだろうか」などいろいろと思い浮かぶと思うんですが、そこまで不安に感じることはありません。フォローする体制は整っていますので、まずは思い切って飛び込んできてみてください。